
「仙台」という街は、都会というほどでもないけど、人口は多い地域。
私は仙台で、長い間暮らしています。
あるきっかけで、大崎市という地方の暮らしを少し堪能。
移住という言葉があまり好きではないけど、
一応、移住ということなのかもしれませんね。
(移住という言葉の定義が良くわからないので、、、。)
暮らしてみて、
自然の情景と一体感のある暮らしも良いかもしれないなという実感しました。
自然豊かな鳴子に行ったりもしました。



自然って、癒されますね。
リフレッシュしたい方は、山の景色や自然の空気を体感することをおすすめします。

自然との関わりが、仙台にいたときよりも多少は多くなりました。
地方の暮らしもいいし、都会の暮らしもいいところもありといった感じです。
長い間暮らした仙台は、程よい都会という感じ。
ときどき東京には行ったりしますが、あまりにも電車や地下鉄が人が多すぎて、すごい違和感…。
あまりにも人が多すぎるのも、難点ですね。
なんとなく高層ビルが多すぎるところも、好きではないのかもしれません……。
便利なのと、刺激があるのが、良い点ですけど……。
地方は自然豊かですが、車が無いとちょっと不便かも。
大都会・地方・田舎と、様々な暮らしを体験するのもありですね。
「程よい都会」が自分にはあっているのかな…。
程よいバランスが大事かも??