仕事が忙しいし、スマホを見たりして、深夜になにかといろいろとして、
早く寝られないなど、しっかりと睡眠がとれない方もいるかもしれませんね。
睡眠をきちんとしないと、仕事に影響してしまうし、
でもなかなか毎日早く寝れないなぁと思う事が多かったりします。
睡眠について、
ある本に下記のような考え方が書いてありました。
週の半ばに1回(睡眠の日)をつくることを
心がけてみる。
この日はしっかり寝る日としてスケジュールを押さえて、遅くとも24時(理想は22時)には就寝するようにするのです。
そして、なるべく目覚まし時計をかけずに、自然に目が覚めるようにしましょう。
このように、週の半ばにぐっすりと眠る日を設けると、だらけがちな週後半のパフォーマンスがかなり改善されます。
この考え方は、なかなかいいなと思います。
また、こんなことも書かれていました。
もし、週1回の「睡眠の日」もつくれないなら、オーバーワークの可能性もありいずれ体を壊します。
無理して仕事をしても、がむしゃらなやり方ではうまくいきません。
「時間を見方につける働き方」を身につけること。
毎日、早く寝なくては〜!!! と意気込んで無理していると、だいたい続かないので、
毎日するのではなく、週に半ばに1回しっかりと睡眠の日をつくること。
これなら、取り入れてやっていけそうですね。