こんにちは。
何かと、たまに休みの日になると病気等で寝込んでしまったり、風邪が発生することがあることってないですか。
たまにあるので働きづめでは、まずいかなと、ふと思ったりします。
働きづめとうつ病の関係が、本に書かれていました。
世間は、働き方改革を推進中ですが、
自分なりの働き方を見つめ直してもいいかもしれません。
気をつけねば。
睡眠について、
ある本に下記のような考え方が書いてありました。
週に半ばに1回(睡眠の日)をつくることを心がけてみる。
この日はしっかり寝る日としてスケジュールを押さえて、遅くとも24時(理想は22時)には就寝するようにするのです。
そして、なるべく目覚まし時計をかけずに、自然に目が覚めるようにしましょう。
このように、週の半ばにぐっすりと眠る日を設けると、だらけがちな週後半のパフォーマンスがかなり改善されます。
IT化の弊害も一理あるんだなと痛感…。
リフレッシュしよう
→流用
なぜなら多くの場合、うつ病は予防できることがわかってきているからです。
うつ病にならないように、軽い運動をしたり、リフレッシュの時間を設けたり。
そんなふうに、息抜きを予定を組み込んでおけば、ある程度は予防できるのではないかと思っています。
どんなに忙しくてもジムに行く時間や、なにもしないカフェでの時間を必ず取るように予定に組み込んでいるからです。
そうしないと、”ストレスで崩れいくに決まっています。だからそうなる前にリフレッシュ!!
自分なりのリフレッシュ方法が大事かもしれませんね。
レーサーとムダな時間の関係
→流用
働けば働くほど体は疲れるし、集中力を落ちることを実感しました。
ただ、リフレッシュすれば回復します。
レースでデッドヒートを繰り広げるレーサーがピットインする際、こう考えるそうです。
ムダなロスタイムではなく、長く走る為に必要な時間。と。
私たちのリフレッシュもサボっているのではなく、ピットイン。
長く走るために必要な時間。
休息の予定を確保しておくことも、より安全にミスをなくするための戦略的な時間管理術です。
いいですね。
仕事中に何か言われたら、
「休んでいるわけではないです。今ピットインしているんですよ!」
と言いましょう(笑)。
最近なんとなく疲れているなと思ったら、必ず休息を取るということも大切かも。
自分自身で考える働き方改革の推進でした。(←適当ですが・・・)
それでは、また。
※ピットインとは? 自動車レースなどで、給油や修理のために自動車がピットに入ること。