人によって違うと思うのですが、
あるコトをすると、自分自身が心が和らぐ、緊張がほぐれるということもあるのではないでしょうか。
たまに、皿洗いをするとき、なぜか気持ちが和らぐということがあります。
なぜなのかなぁ〜〜と思っていましたが、
著名な人の書籍にこのようなことが書かれていました。。
流用してみます。
〜流用〜
2015年に、フロリダ州立大学のアダムハンフリー博士が、
皿洗いに著しいストレス解消効果があるとする研究成果を発表しました。
51人のグループをふたつにわけ、一方には「手順を書いた指示書」を、もう一方には「気持ちを込めて皿洗いをする指導書」を手渡して皿洗いをさせたところ、後者だけにイライラする感情を軽減させる効果が見られたのです。
ただ、皿洗いをすれば良いのではないそうです。
〜流用〜
ポイントは、後者の指導書にあった「気持ちを込める」ということ。
1枚1枚きれいにさらを洗い、実際にきれいになっていく皿の姿を見て楽しんで見るのです。
やっぱり、ストレス解消の効果があるということが、書籍に書かれていましたね。
そういえば、あまり嫌だなぁと思いながらすると解消しないような気もします。…納得。。
何事も気持ちが大事なのかも・・・・。