WEBの専門的な記事になってしまいますが、、、(制作の裏側の話…)。
fetch as googleで「見つかりませんでした」「リダイレクトされました」というエラーが出てくるので、その対策について書きます。
サイトを検索エンジンにインデックス登録をさせたいときに、以前は http://www.google.co.jp/addurl/を利用していたのですが、変更されてしまいました。
2018年からは、グーグルコンソールのFetch as Google ツールを使用するようになっています。
(いろいろと名称が変わったり、変更が多いので困るのですが、、、、)
「fetch as google」でページを登録
グーグルコンソールの「fetch as google」で、ページを登録をする方法です。
アドレスをいれて、取得ボタンをクリック。
送信方法の選択画面が出てくるので、チェックして、送信ボタンをクリック。
そうすると、
ステータスの部分が、「完了」となれば、これで、ある程度の時間がかかりますが、サイトがインデックス登録されます。
ですが、
「見つかりませんでした」「リダイレクトされました」エラー表示が出てしまうこともあります。
あれ、なぜかなと思ったのですが、
原因は!
半角スペースをいれてしまったからでした。
あとの原因は、
/を最後につけていなかったからでした。
たまに、/をつけなくても良かったときがあるかと思いますが、
まずは、半角スペースをつけていないか。/を最後につけているかどうかを、試してみてください。
検索エンジンに、サイトのページをインデックス登録させたい場合の使い方&エラーの対策でした。
(※2018年10月現在の情報です。これで解決しない場合もあるかもしれません。)