サイトのアクセス解析はどんなことができるの?
ここでご紹介する機能はどれも重要な機能です。
現在のアクセス解析は驚くほど高機能でさまざまな解析が出来ますが、まずは基本的な機能をご紹介します。
アクセス解析でわかる主な項目です。
検索キーワード
例えば、「パン屋 宮城駅」という検索キーワードを検索エンジンに入力してアクセスしてきた訪問者は何人いるのかなどの情報がわかります。
アクセス数
日付や時間帯ごとの訪問してきたアクセス数がわかります。
平均ページビュー
ユーザーが自社のホームページ(WEBサイト)を何ページ見たのかをチェックすることができます。
直帰率
他のページを一切見ないで帰ってしまった訪問者の割合を知ることができます。直帰率が高い場合は、改善をする必要がでてきます。
デバイス
スマホ・タブレット・PCで閲覧しているかを解析してくれます。業種によって、スマホでの閲覧が多い場合は、スマートフォンサイト対応も行う必要があります。
新規ユーザーとリピーターの割合
ホームページ(WEBサイト)にアクセスしてきている訪問者が「新規のユーザー(初めてアクセスしてきた訪問者)」なのか「リピーター」なのかを知ることができます。
具体的に「新規ユーザーとリピーターの割合」などのデータを把握することができます。
※「Google Analytics」2018年現在で解説。